日付 | 開催地 | 大会長 | テーマ | ||
---|---|---|---|---|---|
第30回 | 2022年12月2日(金)・3日(土) | 東京 | 一橋大学 一橋講堂 |
大塚泰正 吉内一浩 |
産業ストレスの研究と実践の新たな幕開け |
第29回 | 2022年3月25日(金)・26日(土) | 名古屋 | ウィンクあいち | 石川浩二 髙﨑正子 |
現場から発信~チームで進める産業ストレス対策~ |
第28回 | 2020年12月4日(金)・5日(土) | 東京 | 国立オリンピック記念青少年総合センター →Web開催へ変更 |
島津明人 | 働き方改革と産業ストレス:主体的朗働の創生に向けて |
第27回 | 2019年11月29日(金)・30日(土) | 大阪 | 大阪市中央公会堂 | 三柴丈典 | 産業ストレスと法~多職種の協働による予防法務の確立に向けて~ |
第26回 | 2018年11月30日(金)・12月1日(土) | 東京 | 一橋大学 一橋講堂 |
種市康太郎 吉内一浩 |
働き方の未来と 産業ストレス |
第25回 | 2017年12月8日(金)・9日(土) | 静岡 | 静岡県コンベンションアーツセンター・グランシップ | 巽 あさみ 西 賢一郎 |
ストレス社会における 産業保健・産業看護 ~一次予防へのパラダイム シフト~ |
第24回 | 2016年11月25日(金)・26日(土) | 東京 | 学術総合 センター 一橋講堂 |
神山昭男 小山文彦 |
産業現場におけるメンタルヘルス対策の新展開 ストレスチェック制度と 不調者対応の接点を探る |
第23回 | 2015年12月11日(金)・12日(土) | 京都 | 京都勤労者総合福祉 センター |
森崎美奈子 森口次郎 |
流動化する産業構造の中でのストレスマネジメント~活力を目指して新たな連携を~ |
第22回 | 2014年11月28日(金)・29日(土) | 大阪 | 大阪国際 交流 センター |
廣部一彦 藤本 修 |
「労働と健康の調和を めざして」 ~高ストレス社会と どう向きあうのか~ |
第21回 | 2013年11月15日(金)・16日(土) | 宮城 | 仙台市情報 ・産業 プラザ |
広瀬俊雄 | 震災と産業ストレス ~新たな歩み~ |
第20回 | 2012年1月18日(金)・19日(土) | 千葉 | 市川市文化 会館 |
黒木宣夫 | 心の再生 ~震災対応、法改正対応、 リワーク~ |
第19回 | 2011年 1月27日(金)・28日(土) |
東京 | 大正大学 | 北村尚人 佐藤裕司 |
メンタルヘルス対策の新たな地平を目指して-研究と実務の融合から- |
第18回 | 2010年 1月21日(金)・22日(土) |
兵庫 | 神戸国際会議場 | 丸山総一郎 | 産業ストレス危機のメンタルヘルスリテラシー -優先すべき正確な知識・技術とは何か- |
第17回 | 2009年 11月27日 (金)・28日(土) |
福岡 | 明治安田生命ホール | 堤 明純 | 実効性のあるストレス対策を目指して~エビデンスと グッドプラクティスに基づく新戦略~ |
第16回 | 2008年 12月5日 (金)・6日(土) |
東京 | 東京大学医学部(本郷キャンパス) | 川上 憲人 | 産業ストレス対策の国際標準 |
第15回 | 2007年 12月7日(金)・8日(土) |
東京 | 杏林大学医学部 | 角田 透 | 産業ストレス。何を、どう測り、どう対処するか!? |
第14回 | 2006年 1月19日(金)・20日(土) |
愛知 | 名古屋国際会議場 | 芦原 睦 | 産業領域と臨床とのさらなる連携 |
第13回 | 2005年 1月12日(木)・13日(金) |
東京 | 早稲田大学国際会議場 | 原谷隆史 | 職場のストレス対策と メンタルヘルス対策の向上 |
第12回 | 2004年 11月26日 (金)・27日(土) |
神奈川 | 横浜市開港記念会館 | 岡崎 勲 | 組織の活性化 |
第11回 | 2003年 11月28日 (金)・29日(土) |
東京 | 東京慈恵会医科大学 | 清水英佑 | 景気低迷時代における職場のストレスとメンタルヘルス |
第10回 | 2002年 12月6日(金)・7日(土) |
東京 | 国立保健医療科学院白金台庁舎講堂 | 上畑鉄之丞 | 不安時代を超える戦略を 求めて |
第9回 | 2001年 11月30日 (金)・12月1日(土) |
東京 | 東京医科大学病院本館 | 下光輝一 | 心理社会的ストレスから生活習慣病へ |
第8回 | 2000年 12月1日(金)・2日(土) |
愛知 | 名古屋国際会議場 | 井谷 徹 小林章雄 |
|
第7回 | 1999年 12月3日(金)・4日(土) |
東京 | 早稲田大学国際会議場 | 小杉正太郎 石川俊男 |
新しい産業ストレスの展開をめざして |
第6回 | 1998年 12月4日(金)・5日(土) |
福岡 | 産業医科大学 ラマツィーニホール |
永田頌史 高田和美 |
社会、経済変革期のストレス・マネージメント |
第5回 | 1997年 12月5日(金)・6日(土) |
大阪 | 朝日阪急ホール | 森本兼曩 夏目 誠 |
日本社会に充満するストレス危機にいかに対処するか |
第4回 | 1996年 12月7日(土)・8日(日) |
東京 | 順天堂大学 有山登記念講堂 |
福渡 靖 佐藤 隆 |
現場で役立つストレスマネジメント |
第3回 | 1995年 11月17日 (金)・18日(土) |
東京 | 日本都市センター | 荒井保経 山本和郎 |
|
第2回 | 1994年 11月26日 (土)・27日(日) |
東京 | 順天堂大学 有山登記念講堂 |
林 峻一郎 前田和子 |
|
第1回 | 1993年 12月 |
東京 | 河野友信 | 「変貌する職場とストレス」 -よりよき適応を探る- |